Menu

公園を安全で憩いの場とするため公園施設の点検と長寿命化計画を策定
実績

公園も点検するの?

公園を安全で憩いの場とするため
公園施設の点検と
長寿命化計画を策定

# 官公庁のお客様 # 国内 # 維持管理 # 調査・点検・補修 # 道路・交通計画 # 河川

公園の遊具を点検しているのを
見たことがありますか?

遊具は子供たちが直接触れて遊ぶモノなので、怪我がないように毎年点検をしています。ところが、公園には遊具だけではなく、他にも様々な施設があります。噴水や花壇などの修景施設、四阿やベンチなどの休養施設、体育館や野球場、テニスコートなどの運動施設、水飲みやトイレなどの便益施設、照明施設や門・柵などの管理施設などあり、公園のなかに川があれば橋もあります。遊具だけではなく、これらの施設についても日常的な管理や点検を行っており、利用者が安心して公園を使用できるようにしています。
三田市では、遊具等の施設を有する公園数は151公園、施設数は9,811施設程度あります。この膨大な公園と施設の管理を効率的に進め公園の安全を確保するため、公園施設長寿命化計画を策定し実行していました。しかし、年月が経つと想定よりも施設の損傷や劣化が進んでしまう施設などがあり、計画との乖離が生じてきました。そのため、現状の施設の損傷や劣化状況を確認するために点検を行い、その結果を踏まえて補修時期などの再設定を行うために、公園施設長寿命化計画の見直しを行う必要が生じました。
また、公園の施設は安全性を維持するほかにも、高齢者や障害者の方にも使いやすい公園とすることが求められており、併せてその状況も確認しました。

  • 公園施設例(パーゴラ)

  • 公園施設例(トイレ)

  • 使用禁止の施設例(ベンチ)

みんなが使いやすい
安心・安全な公園を目指して

公園の点検では、まず公園ごとに施設の種類と数量、損傷や劣化の大まかな状況を確認(これを予備調査といいます)し、施設をどのように管理をしていくのか選定しました。施設の管理方法は、予防保全(施設が壊れる前に対策をして長く使用する管理方法)と事後保全(施設が壊れてから対策をする管理方法)に大別します。予防保全の施設は、特に安全を重視する施設や長く使用した場合に維持管理費を削減することができる施設とし、さらに詳細な点検をしました(これを健全度調査といいます)。
健全度調査は専門技術者が担当し、目視・触診・打診により施設の劣化状況がどの程度進んでいるのか評価のランク付けをしました(これを健全度評価といいます)。跨道橋では、高所作業車による近接目視を行いました。
健全度評価に応じて、補修などの対策の必要性の判定(緊急度)を行い、今後10年間の補修計画である、公園施設長寿命化計画の見直しを行いました。また、日常的な維持管理に関する基本方針などの再整理や計画全体の長寿命化対策の実施効果(コスト縮減額)が達成できていることを確認しました。
体育館等の建築物や四阿(あずまや)※、水飲み等の施設では、健全度調査のほかに高齢者や障がい者の方にも使いやすい公園となっているのか、バリアフリー法への適合判定も行いました。
このように当社では、自社で開発した公園施設維持管理システムも活用しながら、公園施設の効率的な維持管理の取り組みへのサポートをしています。

※四阿(あずまや):屋根を四方にふきおろし、壁がなく柱だけの小屋



※2020年1月時点での情報です。

  • 予備調査の状況

  • 健全度調査の状況

  • バリアフリー調査の状況

プロジェクト詳細

    業務名 :公委第9号 三田市公園施設長寿命化計画更新業務委託
    発注者名:兵庫県三田市