企業情報
官公庁のお客様
企業のお客様
採用情報
Challenge
Menu
太陽光発電などを活用した 新たなビジネスモデルへの 取り組み
浸水被害を解消する 排水ポンプ車を使った 排水システムの開発
生活に無くてはならない 公共サービスの維持を目指して
卒原発社会に向けて 風力発電における環境アセスを
高さ130m超の巨大構造物の 維持管理業務支援
プラスチック製容器包装から 可燃ごみへの分別区分変更に
世界初!ダム減勢工方式に 「側水路減勢方式」を採用した 横瀬川ダム
2020年6月25日開通 さくらみらい橋
活火山と共生するため 最適なインフラの整備を
工場に眠っている 未利用エネルギーの活用を提案
小値賀町 空き家を活用した民泊事業
水リスクに配慮した BCPの見直しで 強靭な企業作りをサポート
ジャカルタ初! 大規模下水処理施設の導入へ
健全な水循環の再生に向けて 八王子市の水循環計画を 新たなステージに
近年頻発・激甚化する 自然災害に取り組む
三鷹駅北口パブリックスペース 利活用社会実験 ENJOY! OPEN STREETs MUSASHINO2019
市有地を最大限活用した 駅直結の職と住と遊の複合施設
住民モビリティ支援システムの 構築と実装 -鳥取版MaaS事業-
合理性とデザイン性を両立させた 延岡駅前広場周辺の景観作り
国際回廊の整備に向けた 基礎情報収集・確認調査
ミャンマーの地域格差を インフラ整備の視点で貢献
鳴子ダム堤体コンクリート AI点検プロジェクト
クラウドサービス「i-MASTER」を活用した舗装管理の始動
港区「麻布図書館」 建替えプロジェクト
九州新幹線「大野川橋りょう」 高速鉄道が走る PCエクストラドーズド橋
地震頻発国インドネシアで防災国土づくりを支援する
世界的な観光地バリ島で下水道普及率の向上を目指す
インドネシア国の治水安全度向上を目指して
タイムラプスを利用した施工現場における技術伝承・安全教育
ハイチ共和国に安定した医療の場を整備せよ!
ペルー共和国で自然災害等の被害から住民を守る
定期的な点検と適切な設備診断で信頼性を確保する
公園を安全で憩いの場とするため公園施設の点検と長寿命化計画を策定
PDCAによる段階的な改善で長寿命化計画を実現する
豊かな湧水環境を保全するために
レーザー測量で隠れた急崖・巨礫を可視化
つかう、まもる、つくる、で道路空間を活用する
親しみやすい海づくりで温暖化対策を推進
事業を長期継続させるためのソリューションを提供
地域住民の生活利便性の向上、 コミュニティの醸成を実現する
トップアスリートが集まるトレーニングの聖地を目指して
利用者の目線に立った地域防災プロジェクト
予想外の連続!異例の山岳部通過ルートを採用
LRT化から読み取る現状の課題と未来への期待
「おもてなし」をする日本唯一のトイレを目指して
トライアル寄港で物流交流の変革を目指す
予測不能な風にも負けない安心・安全な橋を作れ!
事故データからは読み取れない潜在的な事故危険個所を解析する
海域の波と流れから課題を解決
ダムの本体工事着手を円滑・迅速に進めるための計画提案
多目的ダムの管理運用設備の更新設計
フィジー国 洪水被害から人々の命と資産を守るために
大規模災害からの適正かつ迅速な災害廃棄物処理を目指して
需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業
シエラレオネ共和国電力供給設備維持管理のための能力向上プロジェクト
アジア地域ハノイ・ビエンチャン連結性強化にかかる情報収集・確認調査
バングラデシュ国南北ダッカ市及びチッタゴン市廃棄物管理能力強化プロジェクト
インドネシア国バンドン工科大学整備計画
ジャマイカ国緊急通信体制改善計画
建設リサイクル法情報共有システム構築業務
30国補橋修橋梁(15m以上)定期点検業務委託その3
宮古土木事務所管内包括維持管理発注支援業務 他
道路インフラ施設の長寿命化に向けた取り組み
安曇野市水環境基本計画策定支援業務委託
太田川ダム濁水対策検討業務
須賀川地方保健環境組合 「須賀川地方衛生センター」の 設計・施工監理業務委託
三鷹駅北口街づくりラボ
徳島東警察署庁舎整備等PFI事業 (現:徳島中央警察署)
森村橋復原プロジェクト
水産資源を守りながら 5.4kmの湖底パイプラインを設置
多島美あふれる 瀬戸内海国立公園に 架かる長大PC橋
「月山ダム」 堤体観測監視業務
PFI手法による給食センターの 整備・運営プロジェクト
東日本大震災からの復興支援
【国営ひたち海浜公園】予約駐車場試行実験
河口が抱える問題を解決する
荒川第二・第三調節池事業
笠堀ダム「嵩上げ」による 既設ダムの再開発
地域に適した 再生可能エネルギーの創出と 地域活性化
しあわせつながる “角島大橋”
国内外工場の水リスク評価と 高リスク拠点抽出
直轄石川海岸の 海岸保全計画検討
ジブチ国道一号改修計画 道路維持管理機材整備計画
エジプトに水道を引くための 浄水場建設と 運営維持管理改善プロジェクト
インドネシア国ジャカルタ 地盤沈下対策プロジェクト
ナイジェリア国アブジャ 都市マスタープラン更新計画に 係る情報収集・確認調査
バイオガス発電事業に対する デューデリジェンス調査
建設産業における AI、IoTといった先進技術導入に 向けた調査・検討
ダムの機械設備における CIMの活用
第二阪奈有料道路の 包括マネジメント維持管理
山陰道「三隅・益田道路、 福光・浅利道路」 中国地方整備局初の道路事業に おける地質リスクの見える化
武蔵野市のごみ実態把握と 「武蔵野市一般廃棄物処理基本計画」の改定
浅草六区ブロードウェイ 道路空間活用社会実験& エリアマネジメント
耳川河口部デザイン会議 美々津地区の護岸整備
設計・施工の一体的マネジメント ー石巻市「新門脇地区震災復興 整備事業」プロジェクトー
「杜の都」仙台市の ごみ処理を支える
多様なアプローチで 移動しやすい交通環境を構築
トンガ王国の 早期警報システムの導入 防災通信を構築
様々な耐久性の配慮が求められた 北陸新幹線「姫川橋梁」
鳥取自動車道佐渕トンネル(Ⅱ期線)詳細設計
磐越自動車道・ 日本海東北自動車道 4車線化をCIMを使用して 概略設計
平成30年北海道胆振東部地震 土砂災害対策
大河津分水路 「新第二床固」改修プロジェクト
社会インフラの 維持管理業務に関わる ICTソリューション
環状第2号線 新橋~築地トンネル区間の 電気設備
大規模河川管理施設の調査、 点検プロジェクト
水循環を知り 地下水管理を考える -岐阜県を事例に-
宇都宮駅東口地区整備事業 ~PPP(公民連携)事業による 「広域的かつ多様な交流と 賑わいの創出」~
殿町国際戦略拠点「キングスカイフロント」 高水準・高機能な拠点整備構想と先導的環境整備
所沢市民文化センター (ミューズ)、PFI手法による 改修・維持管理プロジェクト