

Menu
概要
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、再生可能エネルギーの活用は重要な取組です。再生可能エネルギーの活用は、脱炭素化だけではなく、地域振興やレジリエンスの強化などといった環境・経済・社会の統合的向上に資する取組となり得ます。ただし、再生可能エネルギーを導入してエネルギーの脱炭素化を図るだけでは2050年カーボンニュートラルの実現は困難です。エネルギー消費量の削減や、利用エネルギーの転換などを踏まえたうえで、地域の再生可能エネルギーの活用方策を提案します。
エネルギーコンサルティング
私たちは、2050年カーボンニュートラルの実現に貢献するエネルギービジョンや地球温暖化対策実行計画などの計画策定、公共施設等への再生可能エネルギー導入可能性調査及び設計並びに施工管理、再生可能エネルギーの導入による環境影響評価まで幅広く取り組んでいます。
・2050年カーボンニュートラルの実現を見据えた地球温暖化対策実行計画の策定
・地域再生可能エネルギーを活用した再生可能エネルギー導入目標の策定
・地域課題解決を踏まえたエネルギービジョンの策定
・地域に裨益する再生可能エネルギーの取組の提案
・再生可能エネルギーの導入ポテンシャルの定量評価
・具体的な施設への再生可能エネルギー導入による費用対効果の検証
・再生可能エネルギーのポテンシャルの見える化、ポジティブゾーニング化
・再生可能エネルギー活用に関する合意形成支援
・導入を見据えた事業規模、事業費、事業採算性の評価
・法規制、社会条件などを加味した基本計画策定
・設備配置、地域合意形成の基礎資料となる基本設計
・再生可能エネルギー設備の設計、許認可確認
・風力、太陽光、水力、バイオマス、廃棄物などの再生可能エネルギーによる発電事業に係る法や条例に関わる環境影響評価
・再生可能エネルギーに関連する環境調査、予測及び評価、その他関連する検討