機械設備の故障時期を追え!
Menu
機械設備の故障時期を追え!
ポンプ設備やゲート設備等の機械設備は洪水等の水害から地域を守るため、昭和30年以降の高度経済成長期に急速に建設され、現在では多くの設備が建設から40年を越えるため、老朽化が懸念されています。この老朽化する設備の信頼性を確保しつつ維持管理費の縮減を図るために、効果的・効率的な維持管理手法の考案が求められています。
従来、ポンプ設備やゲート設備の機器・部品の整備・更新は、一定の経過年数を周期として行われてきました。
しかし、信頼性を確保するため全設備の整備・更新を一定の周期で行うには膨大な費用が必要となる上、設備による重要性や、機器による使用頻度、設置環境、劣化スピード等は異なるため、設備・機器毎に点検や診断の結果に応じた劣化状態を評価し、効率的・効果的な補修・整備・更新を行う必要があります。この様に状態を監視しながら保全を行う手法を状態監視保全といい、機械設備の劣化状態を評価する精密診断手法の確立が重要になっています。
当社では、機械設備が不具合の発生や機能の低下等を日々の点検結果のデータ解析や精密診断の結果から、故障時期を予測する方法を検討しました。
ポンプ設備例1
ポンプ設備例2
主にポンプ設備、ゲート設備における状態監視を行うための診断手法は、傾向管理手法、振動法、潤滑油分析、工業用内視鏡による診断手法等、様々な方法があります。今回はそのうちの1例を以下より説明します。
◎傾向管理手法
機械設備の診断手法の代表に、工場設備の生産技術やメンテナンス技術などで多く取り入れられているのが「傾向管理手法」です。傾向管理手法とは、定期的な点検で得られる計測結果や状況を時系列で整理し、経年的な変化を管理することによって、設備・機器等の劣化状態、劣化傾向を把握する手法。傾向管理手法を用いることにより、早期に補修・整備・更新すべき機器の選定や、故障発生時期の予測を行うことができます。機械設備によっては、工場設備の様に長時間・頻繁に稼働しない等の設備も存在します。
河川管理施設のゲート設備やポンプ設備のような長時間稼働しない設備に対して、傾向管理手法の適用は、有効性が不明でありましたが、近年では解析事例も発表されています。今後傾向管理手法の取り組みを広げ、多くの設備の計測データが蓄積・解析されることにより、故障発生時期の予測などについて、正確性が向上すると考えられます。
ゲート設備、ポンプ設備は運転頻度こそ少ないですが、いざ機能を発揮する場合には確実な運転が必要となる設備であり、このような待機系機械設備には定期的な点検と適切な設備診断を行うことが、信頼性を確保する上で重要です。
機械設備診断技術は民間の生産技術、メンテナンス技術を中心に日々進歩を続けています。前述の機械設備診断手法は、ポンプ設備やゲート設備に対する取り組みが始まったばかりで、現在はその効果に関する検証が行われている段階です。
今後も新診断手法をたな取り入れると共に、継続して機械設備診断、点検を続けデータや知見の蓄積を行うことでAIへの活用や機械設備診断の進歩、信頼性確保技術の高度化が望めます。
傾向管理グラフ例1
傾向管理グラフ例2
傾向管理グラフ例3
プロジェクト詳細