Menu

浅草六区ブロードウェイ 道路空間活用社会実験&エリアマネジメント
実績

「みち」が「まち」を元気にするとき

浅草六区ブロードウェイ
道路空間活用社会実験&
エリアマネジメント

# 官公庁のお客様 # 国内 # マネジメント # エリアマネジメント # 防災危機管理

本店がある台東区で
まちづくりに携わる

当社本店がある台東区には、上野・浅草という世界的にも有名な観光地があります。その浅草の「浅草六区ブロードウェイ」において、オープンカフェ社会実験を繰り返しながら、通りのにぎわいづくりに挑戦しています。
浅草六区は、浅草寺の西側に位置し、1884年に造成された浅草公園の第6区画として誕生しました。劇場や活動写真館などが集積し、かつては日本一の興行街として賑わいましたが、高度成長期以降はテレビ時代を迎え、著しく衰退しました。現在は、つくばエクスプレスが開業し、国際都市浅草の西の玄関口として浅草観光の拠点を担う地区となっています。2011年には「浅草六区地区 地区計画」を策定し、ドン・キホーテ浅草店やまるごとにっぽんなどの大型施設が開業し、新たなにぎわいを生んでいます。

そんな地域に社を構えるを私たちは、社会実験に係る商店街の支援や調査、エリアマネジメントの支援を行っています。
浅草六区地区の再興と、長年の懸案である路上駐輪問題の解決のため、「国家戦略特区」の認定を受けて道路占用事業を行うことを目指し、2016年度に六区ブロードウェイ商店街振興組合が中心となってオープンカフェ社会実験を行いました。
「国家戦略特区」に認定されることで、一般的には道路上に設置できない広告やベンチ、食事施設などの設置が可能になり、にぎわいづくりのための様々な取り組みが柔軟に行えるようになります。有名なところでは丸の内仲通り等で、この特区制度を活用したみちづくりを進めています。社会実験中は、カフェセットの設置だけでなく地域の特色を生かしたイベントや祭りの誘致など、道を楽しく使う取り組みや自転車対策や清掃などの活動にも取り組みました。

  • オープンカフェ社会実験時の浅草六区ブロードウェイのにぎわい

  • 放置自転車(路上駐輪)の解決に向けた取り組みを一体的に進める

観光地・浅草における
防災を考える

社会実験期間中には、エリアマネジメントの一環として防災啓発を行いました。浅草をフィールドに活動する大道芸人たちが「六区レンジャー」になり起震車などを活用しながら芝居仕立てで防災知識の紹介や啓発を行いました。赤レンジャーは避難誘導係、青レンジャーは情報提供係、黄レンジャーは食料係、桃レンジャーは救急係、緑レンジャーは消火係、紫レンジャーは浅草ならではの人力車による負傷者の運搬係を演じました。 その他、商店街内の大型ビジョン連携による情報提供訓練、豆知識体験などを行い、防災意識を高めることができたのではないかと思います。
私たち社員も体験ブースで啓発活動に参画しました。今後はパフォーマンスだけではなく、頼れる“地域の力”を確保するため、商店街の各店舗や従業員、路上パフォーマー達と連携し、来街者を守るための訓練に展開していきたいと考えています。



※2019年9月時点での情報です。

  • 商店街内の大型ビジョンによる情報提供訓練

浅草の「みち」から発信する地方創生

春・秋・冬の3回の社会実験を行う中で、他にはない浅草六区地区の強みと魅力が明らかになってきました。この通りは、一年を通じて歩行者が多く、国際観光地としての情報発信力があり、パフォーマーという独創的な地域資源を持っています。
2017年4月には、エリアマネジメントを担う組織として、「浅草六区エリアマネジメント協会」を発足し、地域が一丸となってまちづくりに取り組む態勢を整えました。これまでは実験でしたが、2019年中には国家戦略特区の認定を受け、いよいよ具体的な活動が始まろうとしています。
「みち」を使った地域プロモーションや様々なイベントを展開する中で、通りが賑わうだけでなく、都市と地方の交流が生まれ、新しい文化の発信の場となりつつあります。当社でも引き続き、地元企業として、この地域のまちづくりを応援していきたいと思います。

  • みちとまちが一体となった地方イベントの誘致

プロジェクト詳細

    • 業務名:道路空間活用まちづくり検討支援業務委託(H27年度)
          道路空間活用運営支援業務委託(H28年度)
      発注者名:東京都台東区