Menu

橋長L=1.4kmを超える連続高架橋 城陽第二高架橋 橋梁設計
実績

新たな大動脈 新名神高速道路

橋長L=1.4kmを超える
連続高架橋
城陽第二高架橋 橋梁設計

# 官公庁のお客様 # 国内 # 交通基盤 # 橋梁構造

安全で便利な新名神高速道路を設計

日本の大動脈である東名・名神高速道路は、ダブルネットワーク化が進んでおり、新たなネットワークとして新名神高速道路の一部が開通し供用されています。現在は令和5年度の開通に向けて、大津JCT~城陽JCT間、高槻JCT~八幡京田辺JCT間の建設工事が行われています。
城陽第二高架橋は、城陽JCT・ICの東側で住宅地に近接する耕作地を通過し、その延長はL=1.4kmを超える連続高架橋で計画されています。当該地域は、現道の国道24号と近接・並行する区間であり、国道24号は上下線を分離する拡幅事業中となっています。また、延長1.4kmの中で、鉄道、国道24号渡り線、多数の市道との交差がある他、消防署建屋を移転して高架橋を建設する等、施工時における制約が多い箇所でもあります。また、暫定4車線での供用となりますが、将来の6車線化にも対応する必要がありました。
これらの課題に対して、限られた作業場での工期短縮・施工性向上の命題の他、重要構造物である連続高架橋としての安全性・耐震性・走行性・維持管理性の向上を実現するべく当該橋梁に最適な構造検討を実施し橋梁設計に取り組みました。

  • 鉄道交差部の混合桁(鋼桁部) 施工状況

工期短縮や施工性向上と、
工夫を凝らした計画

本橋の標準区間では、「PC多径間連続プレキャストセグメント箱桁橋」となります。セグメントは工場製作とし現場にてクレーンを用いて架設する「片持ち張出架設工法」により計画を行いました。これにより作業場の縮小や現場工期短縮を可能としました。鉄道交差部については、鉄道上の施工条件に配慮して一括架設が可能な鋼桁を採用し、鉄道交差部を含む5径間を鉄道上の鋼鈑桁、その他をPCプレキャストセグメント箱桁とする混合桁橋を採用しました。これにより、鉄道上のトラッククレーンによる一括架設を可能とし施工性向上を図りました。標準区間であるPC多径間連続プレキャストセグメント箱桁橋区間では、耐震性・走行性・維持管理性の向上を図るべく、橋脚に高強度材料(コンクリート・鉄筋)を用いることや、端部橋脚に2枚壁構造を採用することで剛性低下による多径間連続ラーメン化を図りました。同時に、下部工への地震力低減を図り、規模縮小による施工性向上にも寄与します。更に将来の6車線化に対応すべく、上部工の片側ストラット構造による拡幅を計画し、橋脚・基礎工は完成系荷重での設計を行うことで将来の6車線化に対応する設計としました。
現在、現場では令和5年度の供用に向けて工事が進められており、高架橋の全貌が現れつつあります。


※2021年9月時点の情報です。

  • 標準区間 PC連続プレキャストセグメント箱桁橋

プロジェクト詳細

    業務名 :新名神高速道路 城陽第二高架橋橋梁設計検討業務
    発注者名:西日本高速道路(株)関西支社