Menu

耳川河口部デザイン会議 美々津地区の護岸整備
実績

重要伝統的建造物群保存地区の
歴史的景観に調和した護岸デザイン

耳川河口部デザイン会議
美々津地区の護岸整備

# 官公庁のお客様 # 国内 # 都市・地域 # ランドスケープデザイン # 河川

重要伝統的建造物群保存地区の景観を活かした
河口部の防災に取り組む

耳川の河口部に位置する日向市美々津町の立縫地区。かつては陸上交通、舟運の要衝として栄えた問屋を中心とした商いの町です。国の重要伝統的建造物群保存地区(以後、「伝建地区」という。)に指定されていますが、観光化は進んでおらず、町の人々がひっそりと住まう静かな町です。
近年では1997年、2004年、2005年に浸水被害が発生し、宮崎県は2007年から耳川河口部防災事業に着手しました。当初設計では、伝建地区の周辺要素である自然石護岸を覆い隠すように河川側に石張り護岸を新設する計画でした。しかし、歴史的な景観を損なうことを危惧し、2010年に各分野の専門家らを招集し「耳川河口部景観検討委員会」を立ち上げ、計画の全面的な見直しを行ないました。
上流側護岸は既設の石積み護岸を取り崩し、石積み専門集団である『穴太衆』の指導を受けながら伝統的な空石積みとしています。下流側護岸は、建築的な技法を取り入れながら陰影を活かした重力式コンクリート護岸のデザインを行ないました。さらに護岸整備に合わせ、陸閘、門柱、照明設備、玉垣風擁壁、人止め柵、背後地の広場など歴史的な街並みに調和するトータルデザインを行いました。

  • 穴太衆の指導を受けながら伝統的な空石積みで施工

  • 既設の護岸材料を積み直し以前の雰囲気を継承

事業全体の景観マネジメントによる
トータルデザインを実施

本プロジェクトの特徴は、デザイン・設計、施工から竣工まで6年を要した中で、意匠監理業務として事業全体の景観マネジメントを行い、護岸付帯施設や背後地の広場などのトータルデザインを行ったことです。
当初は堤高を3.3mから5.4mまで高くする計画でしたが、住民との協議の結果、段階的整備を選択し、暫定的に3.9mまで高くし、将来的に起伏式パラペットを設置することとしました。これは近年の大型豪雨災害の限界を鑑み、防災ではなく減災という考え方を取り入れたことにあります。また、護岸機能は擁壁で担保しつつ、その前面を空石積み(コンクリートで固めない)にするという実験的な構造としており、空石積みの伝統を継承すべくチャレンジャブルな構造としています。

本景観は「土木学会デザイン賞2018」優秀賞を受賞しています。土木学会で高く評価されたのは見た目の美しさだけではなく、現在の河川行政に一石を投じる技術的な取り組みを行った点にあります。



※2019年9月時点での情報です。

  • 護岸、陸閘、門柱、照明など、護岸改修に関わる全ての要素についてデザイン・設計から施工時の意匠監理まで一貫受注(6年間)

  • 照明施設は実物大のモックアップ(模型)を製作し点灯実験で意匠確認を行った

プロジェクト詳細

  • 業務名 :平成26 年度防安水防第5-B 号 耳川 立縫地区 デザイン監理業務
    発注者名:宮崎県日向土木事務所