Menu

NEWS

2005年01月10日

モルディブ共和国マレ島南岸防波堤建設事業

スマトラ沖地震津波から人命を守った護岸施設

2005-01_h1.gif



「無償資金協力(ODA)で建設されたモルディブ・マレ島の護岸施設が、スマトラ沖大地震で押し寄せた津波の被害を軽減した」というニュースが新聞や雑誌、ラジオなどで取り上げられています。マレ島では、この津波で約70%が海水に浸かったものの、死者はゼロでした。日本のODAで作られた施設が多くの人々の命を守り、被害を最小限にとどめたことに対する、現地の人々の感謝の言葉が伝えられています。
当社は護岸施設のうち1987年から1990年にかけて実施された、マレ島南部の離岸堤建設事業について基本設計、実施設計、施工管理に従事しましたので、プロジェクトの概要についてご紹介します。
今回の津波の被害に遭われた大勢の方々対し、心からお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興をお祈りしています。



<護岸整備事業概要>

マレ島は、広さ約180ヘクタール(幅約1.1km、長さ約1.6km)の島であり、そこに約7万人が居住する世界有数の過密都市です。海抜が1~2メートルと低く、高潮や異常気象等に伴う海面上昇が脅威となっていました。同島は、1987年のサイクロンにより3分の1が冠水し、首都機能が麻痺したのに加え伝染病が発生、過去最大の被害に見舞われました。
日本政府はモルディブ共和国政府の要請を受け、無償資金協力により1987年から同島の護岸整備事業に着手。南岸離岸堤の建設工事を1990年に完了させたのに引き続き、西岸(1995年)と東岸(1997年)の護岸堤も整備しました。さらに、2000年から工事を進めていた北岸の護岸堤も完成。これにより、同島の護岸整備事業はすべて完了し、高潮被害の減少と同時に、島の水没の問題も解消されました。
当社は護岸施設のうち最初に実施された、緊急性の高かったマレ島南部の離岸堤建設事業について基本設計、実施設計、施工管理に従事しました。



<事業概要>

事業概要.png

2005_01_img01.gif


<事業の経緯>

事業の経緯.png

2005_01_img02.jpg
2005_01_img03.jpg
2005_01_img04.jpg

現地には、工事用水、砂、砂利といった建設資材および建設機械がありませんでした。そのような状況の中で、大量のコンクリートをつくらなければならなかったことから、工事用水については海水を淡水化するプラントを設置して供給し、その他の建設資材や建設機械についてはスリランカ、マレーシア、シンガポールから船でインド洋を経由して運び込みました。雨季のインド洋は荒れるため、それらが無事到着するのか不安がつきまといました。また、同国は珊瑚礁でも知られることから、環境に配慮しながら工事が行われました。

2005_01_img05.jpg

当社は、日本の無償資金協力による「モルディブ地方環礁島電化計画」にも従事しました。このプロジェクトは1993年に始まり、第1次から3次にわたり実施されました。当初同国ではわずかに10島のみが電化された状態でしたが、第1次および第2次協力を経て、1998年には21島で電化が完了し、電化率は62%に達しました。更に第3次協力では新たな5島の電化が実施され、安定した電力供給により約2万人あまりの地域住民の生活環境が改善されました。さらに、この地方環礁島電化の促進による、生活の地域格差の是正も期待されています。

当社は現在、被害状況を確認中であり、その結果を復興支援に役立てたいと思っています。