Menu
2025年03月28日
八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、無料オンラインセミナー「水資源管理の最前線!"流域"を意識したウォータースチュワードシップを紹介!」を4月17日(木)に開催します。
水資源の持続的な管理は、水資源を利用して操業している企業の水リスクを低減し、安定した事業運営を支える鍵となります。水資源は"流域"という自然の境界内における共有財産であることから、流域全体の視点から水資源を管理することが今後ますます重要になります。そのために、企業単独ではなく、同じ流域に分布するステークホルダーと連携し、共に水資源を持続的に活用することが求められています。
本セミナーでは、「流域における水資源管理の考え方」を示す国際的な枠組みであるAWS(Alliance for Water Stewardship)について解説し、流域を念頭においた水資源管理を行う際の方法論や特徴についてご紹介します。AWSは、企業が持続可能な水資源管理を実現するためにTNFDやSBTs for Natureとの整合性も図っており、世界中で重要性が認識されています。
また、企業が持続可能な水資源管理を実現するための具体的なステップについても触れさせていただきます。
流域における望ましい水資源管理のあり方について考える企業の皆さま、ぜひご参加ください!
【下記のような課題を感じる、企業の担当者さまにおすすめです】
【開催概要】
セミナー名:水資源管理の最前線!"流域"を意識したウォータースチュワードシップを紹介!
日時:2025年4月17日(木) 11:00 ~ 11:55
会場: オンライン(Zoom)
講演者:八千代エンジニヤリング株式会社 事業開発本部 サステナビリティサービス部
マネージャー 吉田 広人
コンサルタント 小西 拓海
参加費:無料
参加方法:4月16日(水)までに以下フォームよりお申し込みください。
URL:https://sustainability-navi.com/seminar/039/
※随時個別面談を承っております。ぜひお気軽にお申し込みください
※同業者の方のお申し込みはご遠慮いただいております。ご了承ください
【セミナーに関するお問い合わせ】
八千代エンジニヤリング(株) サステナビリティNavi
03-5822-6800 | sustainability-navi@yachiyo-eng.co.jp
【講演者経歴】
八千代エンジニヤリング株式会社
事業開発本部 サステナビリティサービス部
マネージャー 吉田広人
民間企業向けサステナビリティコンサルティング事業(サステナビリティNavi)を統括し、水資源に関する戦略策定、リスク調査を中心にチームをリードする 。 気候変動、生物多様性、資源循環業務についても豊富な経験を有する。
【サステナビリティNaviとは】
企業のサステナビリティ問題をまとめて解決するサービス「サステナビリティNavi」
URL:https://sustainability-navi.com
サステナビリティに関する主な支援テーマは、気候変動、水リスク、生物多様性、資源循環です。これらの各テーマに対し、調査・評価、方針・戦略策定、情報開示を中心にご支援します。また、これらに加え、調査結果を踏まえた企業ブランディングや企業・地域・行政の連携支援など、課題やニーズに合わせ、さまざまなご支援をおこなっています。