企業情報
官公庁のお客様
企業のお客様
採用情報
Challenge
Menu
2021年01月12日
2019年の国連気候行動サミットで、気温上昇を1.5度に抑えるために66か国が2050年までにCO2排出ネットゼロとすることを表明し、2019年10月15日、SBT(Science Based Targets)も新基準である1.5度目標へ移行しました。こうした流れを受けて、日本でも2020年10月に菅総理が所信表明にてCO2ネットゼロを宣言したのは記憶に新しいかと思います。本セミナー前半では、気温上昇を1.5度へ抑える背景やCO2排出ネットゼロの目的を解説するとともに、企業がSBT目標を持つための必要なステップをお話させていただきます。 また、気温上昇を1.5度に抑えられたとしても、豪雨災害をはじめとする自然災害や水資源の枯渇が顕在化すると言われ、そういったリスクへの対応が必要とされています。そのため、本セミナー後半では、気温上昇を1.5度に抑えた2050年の世界を踏まえ、バックキャスティング思考で、今企業が取るべき水リスク対応をお伝えします。 こんな課題を持つ方におすすめです ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■SBTで1.5℃水準の目標はなぜ必要なの? ■SBTで1.5℃水準の目標はどのように設定したらいいの? ■気候変動で水リスクはどのように変化するの? ■今後、企業の水リスクマネジメントではどのようなことが求められるの? など、気候変動、水リスクマネジメントでお悩みの方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ セミナー後、ご希望者には当社の担当者との相談会を設けています。 自社の環境経営などについて無料でご相談いただけますので、この機会にぜひご参加ください。 【日 時】 2021年1月28日 (木) 10:00~11:30(11:30より希望者への個別相談会) 【主 催】 八千代エンジニヤリング株式会社 【対象者】 民間企業のご担当者様 【タイムテーブル】 10:00~10:05 主催者挨拶 八千代エンジニヤリング株式会社 金子 祐 10:05~10:30 「世界の平均気温の上昇を最大1.5℃に抑えるために何ができるのか? 1.5℃水準のSBT目標を持つために必要なステップそして、そもそもなぜ持つべきなのかを説明します 株式会社ウェイストボックス 鈴木 修一郎氏 10:30~10:55 「2050年からバックキャストで水リスクを考える」 気候変動の影響化にある2050年の世界を踏まえ、バックキャストで今取るべき水リスク対応を解説します 八千代エンジニヤリング株式会社 吉田 広人 11:00~11:30 発表者におけるディスカッションと質疑応答 11:30~ ご希望者への個別相談会(個別のZoom URLをお送りいたします) 【参加費】 無料 【参加申し込み】 1月25日(月)までに以下フォームよりお申込みください。 https://forms.gle/Ei6fWhr6rHcCb68E9 ※同業者のお申し込みはお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※オンライン会議ツール(Zoom)のURLを開催3日前頃にお送りいたします。 ※フォームでのお申し込みができない方は、下記連絡先までお問い合わせください。 【セミナーに関するお問合せ】 八千代エンジニヤリング(株) 水リスクラボ 03-5822-6800 | water-risk-lab@yachiyo-eng.co.jp ※申込は以下フォームより↓↓↓ https://forms.gle/Ei6fWhr6rHcCb68E9